「シャダンの家」
地元で建てる安心の住まいづくり

『シャダンの家』とは
「シャダンの家」とは、自社独自の外張り断熱工法として断熱性能に特化した高性能住宅ブランドです。
国の認定(住宅断熱性能型式認定)も取得しています。
全国統一のフランチャイズではない地元工務店だからこそ、
にかほ市の風土に合った夏は涼しく冬暖かい、四季を通して快適な暮らしを実現しました。
時代、ご予算、あなたの暮らし方に合わせシャダンの家は進化しつづけます。
シャダンの家Ⅰ:高断熱高気密住宅

天井(充填)
アクアフォーム吹付 150mm
壁(充填)
アクアフォーム吹付 100mm
床(充填)
ミラーフォーム 75mm

アクアフォーム
アクアフォームは、水を使って発砲するから、ガス抜けによる性能低下がありません。
また、フロンを全く使用しないため、地球にやさしい断熱材です。
さらに、躯体に直接吹付け発砲するので、隙間のない断熱材構造、優れた気密性を発揮します。
シャダンの家Ⅱ:省エネ高断熱高気密住宅

シャダンの家Ⅱ α
天井(充填)
アクアフォーム吹付 150mm
壁(外張り)
Q1ボード 61mm
Q1 ボード 50mm
ミラーフォーム 75mm
シャダンの家Ⅱ β
天井(充填)
アクアフォーム吹付 150mm
壁(外張り)
Q1ボード 61mm
床(充填)
ミラーフォーム 75mm

Q1(キューワン)ボード
Q1ボードは、セルの微細化による初期値向上のほかけ経年変化を抑えることにより長期性能の向上も可能にした断熱材です。アルミシートによる遮熱効果も期待できます。

ミラフォームラムダ
ミラフォームラムダは、吸水性が低く、曲げ強度が高い断熱材です。だから、安定した断熱性能を長く保つことができる断熱性能を長く保つことができる断熱材です。
シャダンの家Ⅲ:ゼロエネ住宅

天井(充填)
アクアフォーム吹付 200mm
壁(外張り+充填)
Q1ボード 50mm+50mm
床(外張り+充填)
Q1ボード 50mm+50mm

太陽光発電
省エネの工夫で消費エネルギーを減らす(省エネ)
使うエネルギーは自ら作り出す(創エネ)
1.高性能住宅で快適消費エネルギー量を減らす住宅
弊社基準:UA値(※1)0.3以下、C値(※2)0.33以下
2.エネルギー消費を節約する設備機器、電気機器の採用
高効率給湯器、高性能冷暖房機、節湯型水栓、LED照明など
3.創エネルギー機器で自らエネルギーをつくりだす
太陽光発電搭載など

UA値、C値ともに値が小さいほど、家の断熱性能が高く、高断熱、高気密を表します。
※1 UA値[W/㎡K]:外皮平均熱貫流率。住宅全体から外へ逃げていく熱量の割合。にかほ市の規定値は0.75以下(「地域4」区分・平成25年基準)
※2 C値[cm²/㎡]:隙間相当面積。住宅の床面積と隙間面積との割合。秋田県を含むⅡ地域では20cm²/㎡以下となる住宅を気密住宅と規定。
シャダンの家Ⅳ:ゼロエネ住宅 + 長期優良住宅
ずっと安心・快適に暮らせて 地球にもお財布にもやさしい家
長期優良住宅に必要な条件
耐震性
地震に強く、倒れにくい建物
耐久性
構造や骨組みのしっかりした建物
維持管理・更新の容易性
メンテナンスしやすい建物
住戸面積
必要な広さが確保された建物
省エネ性能
断熱気密性性能に優れた建物
居住環境
地域の街並みと調和した建物
維持保全
「住まいの履歴書」付きの建物

基礎・骨組み

太陽光発電

断熱(Q1ボード外張り)
「シャダンの家 IV」は、これらすべてを満たす住まいです
コストの比較 (35年間の支払い)
ローン返済 | 光熱費 | 合計支払い | |
一般住宅 | ふつう | 高い | 多い |
ゼロエネ住宅 | やや高め | ほぼゼロ | 少ない |
新築「シャダンの家」
施工事例
完成までの流れ

1.ご相談
家づくりのポイント・資金・スケジュールなど、お気軽にご相談ください。土地をお探しの方には、親切な不動産業者をご紹介いたします。

2.敷地調査・プランづくり
敷地の特性を調べ、メリット・デメリットを確認。日当たりや駐車スペースなど暮らし全体を考慮したプランをご提案します。

3.概算見積もり
建物の本体価格、別途工事費用、その他の建築に係る経費をまとめ、資金計画に役立てます。

4.プラン決定・ご契約
仕様・金額・スケジュールを確認後、工事契約を結びます。

5.申請手続き
最終プランに基づき、建築確認申請・瑕疵保証等の申請書類を作成、許可を受けます。
ご希望があれば住宅性能評価も申請いたします。補助金等の申請も積極的にお手伝いしております。

6.着工・上棟
地鎮祭・上棟祭(ご希望に応じて)を行い、内装や設備の詳細を決定します。

6.完成・お引渡し
検査後、設備の説明を行い、「鍵」と「住宅管理ファイル」をお渡しします。
住宅管理ファイル:住宅設備器具等の取扱説明書・保証書、もしもの時の連絡先一覧等新居での暮らしに役立つファイルです。
補助金・助成制度について
リノベーションや耐震改修、省エネ工事には、国や自治体からの補助金や支援制度が使える場合があります。
ただし、内容や条件は時期や地域によって異なるため、「うちも対象?」「何を使えばいいの?」と迷う方も多いです。当社では、これまでの豊富な申請実績をもとに、お客様に合った制度のご案内や手続きのサポートも行っています。
住まいのお悩みご相談ください
水まわりの改修、外壁の張り替え、部分リフォームから全面改装まで、
ご希望やご予算に合わせて最適なプランをご提案します